さぁ家を建てようと思い立っても「まず何をしたら良いの?」「どこにお願いしたら良いの?」と不安に思う方がほとんどだと思います。
住宅会社を探すとき一番の近道は実際に建てた人の声を聞いて選ぶこと、最近はSNSやブログで実際に建てた人達が情報発信されているのでその声を参考にするのも良いと思います。
今回の記事では住宅業界に10年以上いる私が周りから聞いたおすすめのハウスメーカーをまとめてみようと思います。
●●(ハウスメーカー)の現場に先月入ったんですけど断熱材めちゃくちゃな入れ方してましたよ…
自分は●●で建てましたね。仕様も良いもの使ってるのにコスパが良かったんで。
職人さんでもハウスメーカーで建てる人は多く、現場にいるとリアルな口コミ・評判がよく聞けます。
職人から住宅関連会社の営業・工務担当の人たちが実際に選んだハウスメーカー、下請けなど工事で関わって良い印象をもった会社などをまとめてみます。
ハウスメーカー選びのポイント
ハウスメーカーを選ぶときはまず以下のポイントは押さえておきましょう。
①信頼できる営業・工務担当
営業・工務担当とは打ち合わせから着工まで長く付き合っていくことになりますので信頼できるかどうかの判断はとても重要になります。
どんなに良い会社でも営業担当のミスで大きなトラブルに発展することもあるので、人柄だけでなく経験年数が長く、知識が豊富な営業担当が付いてくれる会社を選びましょう。
②会社の特徴で選ぶ
木造・鉄骨造などの構造や耐震性・断熱性能など各メーカーそれぞれ特徴があります。
ライフスタイルや好みのデザインなど自分達にあった会社を選びましょう。
③アフターサービスはしっかりとしているか
主に瑕疵担保保険とメーカー独自の保証、定期メンテナンスがしっかりと行われているか確認しましょう。
10年程度経つと考えると家はかならずどこか不具合が起こるもの。
20年30年の保証を謳っている会社は多いですが、施工後もしっかりと対応してくれるかがポイントになります。
関係者が選ぶハウスメーカー5選
住宅関係者から評価の高い大手のハウスメーカーを特徴と共にまとめて紹介します。
①住友林業

- 木造住宅メーカー最大手
- 営業・設計担当の評価が高い
- 高水準の耐震性
木の魅力を最大限に引き出す家づくりが特徴で、ビックフレーム工法で柱や壁を少なくしても耐震性がある広い部屋の家造りが可能です。
現場からの声では設計担当者・工務担当者の評価が高く、腕の良い大工も多かったとのこと。
坪単価:70万円~80万円
②へーベルハウス

- 鉄骨造のハイグレード住宅
- 地震・災害に強い
- 高い施工精度と充実したアフターサービス
ヘーベルハウス旭化成ホームズが販売する商品名。
鉄骨造のハイグレード住宅で、津波でも流されなかったという災害に強い頑丈な造りで有名に。
現場からの声は自由設計が出来ながら高い施工精度で建てた後のアフターサービスもしっかりと行われているとのこと。
坪単価:70万円〜100万円
③積水ハウス

- 木造と鉄骨どちらにも対応のハイグレード住宅
- 業界トップクラスの販売実績
- 最高級外装材ダインコンクリート
業界トップクラスの販売実績を誇り、半世紀以上の歴史をもつ老舗の住宅メーカーです。
耐震性能は独自の技術を用いており、震度7の地震にも耐えられます、躯体の初期保証も30年。
現場の声は狂いがなくしっかりと施工されていることが多いとの声が聞かれ、工程も細かく決められていてトラブルも少ないとのこと。
坪単価:70万円~100万円
④トヨタホーム

- 鉄骨ならではの開放的な空間も実現
- 省エネ・創エネ性能・ZEH住宅
- スマートハウス対応
トヨタはスマートシティビジネスの事業化を目指しています。
自動車もガソリンからハイブリッド、電気自動車へと転換しているように住宅業界でも、自動車製造で培われた高い技術を活用し次世代のスマートシティ、スマートハウスを創ろうとしています。
坪単価:70万円~80万円
⑤ダイワハウス

- ハイグレードな木造・鉄骨造住宅
- xevoシリーズは高い耐震性と断熱性
- 平屋から5階建てまで多様なプラン
天井を高くとった大空間が特徴的で、構造の初期保証も最長で30年と一般的な期間より長くなっています。
セキスイハウス同様こちらも施工管理がきっちりとしているという印象をもちました。
坪単価:70万円~100万円
まとめ
大手のハウスメーカーだけでもそれぞれ特徴があります。
注文住宅の場合営業担当とは長い付き合いになりますので、会社だけで選ばずきちんとコミュニケーションがとれるかを大切にしましょう。