新築やリフォームでもオンライン相談をする会社が増えてきました。
これからも続くコロナ過の中で注目されるオンラインリフォームについて解説していきます。
コロナ過で外出を控えてるのもあるけど、仕事も忙しいからなかなか打ち合わせの時間を作るのが難しいの
私も仕事で在宅ワークやZOOM会議が増えたのですが凄い楽で時間も有効的に使えています。
オンラインリフォームもコロナ対策だけでなく、仕事や子育てが忙しい方でも打ち合わせを進めていきやすいというメリットもあります。
オンラインリフォームでできること
オンライン相談
ZOOMやスカイプなどを使って新築・リフォームの事前相談ができます。
事前に悩みや要望をきちんと伝えることにより現場調査が短時間で済むようになります。
●オンライン相談の流れ
- メール・電話で申し込み
- オンライン相談日時の決定
- オンライン環境・使い方の説明
- 営業・プランナーとのオンライン相談
- 打ち合わせ内容の議事録等を共有し確認
- その後現場調査へ

オンラインでプランニング
事前相談に限らずプランニングや見積もり提示もオンラインに対応している会社が多いです。
その中で最近は各メーカーのショールームもオンラインに対応し家にいながら住設機器等の説明や映像を観れるようになりました。
オンラインでショールーム
住宅会社だけでなく住設機器の各メーカーもコロナ対策に取り組んでいます。
ショールームも現在完全予約制と人数制限をしている所が多く、より多く方にショールームで相談してもらえるように三密を避けたオンラインショールーム相談を始めています。
TOTO おうちでdeショールーム
TOTOがは自宅にいながらショールーム体験のできる動画をホームページに掲載しています。
その名も『おうちdeショールーム』アドバイザーがひとつひとつを丁寧に説明しています。
ショールームに行けない方もショールームに行く前の準備や行った後の振り返りにも活用してください。

Panasonic バーチャルショウルーム
Panasonicは「いつでも」「どこでも」自由に見学できるショウルームをホームページに開設。360°見渡せるバーチャルショウルームです。
水回りの設備や内装から外構までその場にいるような感覚で360°見てまわれるようになっています。

LIXIL オンライン接客サービス
LIXILはこの5月からショールームに行かなくても商品選定に役立つサービスを提供するためオンライン接客サービスを開始。
従来からあったデジタルコンテンツもさらに充実させて家にいながら、ショールームに出かけたかのような体験ができます。
実際に撮った自宅の写真に商品を使用したイメージをシュミレーションすることもできます。

\まずは優良業者探しから/
提案力の強い会社を揃えています
施工現場のコロナ対策
この時期工事したいけどたくさんの職人が家に来るのは怖いという声もよく聞かれます。
特にリフォームは住みながらの工事になることが多いのでコロナ対策に不安をもつ方も多いと思います。
そんな不安を取り除くためにも各業者対策をしているのでその一部を紹介します。
- 職人・スタッフのマスク着用義務化
- 毎日体温・体調チェック
- 定期的なアルコール除菌
- 施行前後の掃除と除菌の徹底
- 工事個所の生活スペースに立ち入らない
- 自宅のトイレは使わない
- スリッパ等共有物を使わない
- 施行中の十分な換気
コロナ対策で不安な方は打ち合わせの時に担当へ対策をしてもらうようにきちんと伝えましょう。
これからのリフォーム
今まではチラシなどで『大特価・大相談会!』みたいにお得なチラシをばら撒いてショールームでたくさんの人を集める営業手法をする会社が増えていましたが、これからは集客手段も見直されてくると思います。
リノベーションの分野ではすでにインスタやYoutubeで写真や動画を多用した集客が多くなってきています。
ZOOMやスカイプなどのツールやLINE・インスタなどのSNSを使ったオンラインリフォームはこのコロナ過をきっかけにますます増えていくと思います。