ぎゃぁぁ!! トイレの床がびしょ濡れ!?? どうしよう!?!?
水漏れや機器の故障は突然襲ってくるもの。住宅設の備機器も家電と同じなので急に故障します。
テレビはしばらく見れなくても良いけどトイレや給湯器など急に使えなくなったら困りますよね?
今回はそんな日常生活のトラブルに襲われても対応できるようにバッチリ教えていきます!
よくある日常のトラブルは?
水漏れ・水のトラブル
一番問い合わせの多い水漏れ・器機の故障のトラブル。
起きる場所や内容は様々ですが、このサイトでは特に多いトラブルを解消方法も交えて紹介していきます。
トイレのトラブル
・水が止まらない、手洗いから水が出ない、タンクからの水漏れ
タンクの蓋を開けて中の浮き球・ボールタップ等が絡んでないか確認する。
フロート弁・ボールタップ等のタンク内にある部材の破損・劣化が考えられます。
・ウォシュレットの水が出ない・異音・水漏れする
ノズルやパッキンの劣化、モーターの故障が考えられます。
水漏れや水が止まらない時はタンクの横にある給水管についている止水栓をマイナスドライバーで閉めよう。
その後メーカーのメンテンナンスか業者の修理へ
修理業者:水道局の指定を持っている水道工事店へお願いしよう
メーカーのメンテナンス:メーカー指定の設備屋さんが修理してくれる、やや割高だが専用の部品などがいる時も取り換え可能な時が多いので一番安心でおすすめです。
※不具合の内容、品番(タンク正面と便器の下側に書いてあることが多い)、使用年数を伝える
キッチン・洗面所・お風呂の蛇口の水漏れ
パッキン類の水漏れの可能性が高い。止水栓(下の収納の中にある)を閉めてパッキン交換の修理をお願いしよう。
給湯器・温水器の水漏れ・故障
家電と同じで使用目安は10年、使用頻度に寄りますが10年過ぎたあたりから故障が多くなります。
メーカーの交換部品も10年過ぎると生産終了のものが多いので取り換えも検討しよう。
(故障の前兆として低いモーター音やカラカラ音といった異音が発生することがあります)
専用の部品を交換することが多いのでメーカーの修理部門にお願いすることをお勧めします。
ノーリツサポート、パロマ、リンナイ、パナソニック(松下、ナショナル)
※不具合の内容、品番(タンク正面と便器の下側に書いてあることが多い)、使用年数を伝える
水漏れや機器の故障は突然起こります。(給湯器・温水器は使用頻度の多い冬に突然故障することも多いです)
なので事前に近くの水道局指定の設備屋さんとメーカーのサポートの連絡先ぐらいはメモして保管しておくといざという時も焦らず対応することが出来ると思います。